オリオン座流星群2022京都で極大で見えるのいつ❓時間帯や方角も

ニュース

京都の秋の夜空を彩る「オリオン座流星群」今年は、流れ星の出現数がピークとなる「極大」は10月22日で、ちょうど月明かりが少なく観測条件が良くみごろだそうです。

流れ星の数は1時間に5個程度、空の条件によっては15個という予報もあり、見える時期や方角などを国立天文台の情報にもとずいてしらべました。

オリオン座流星群とは

オリオン座流星群は毎年10月下旬頃に活発に見える流星群で、オリオン座付近の「放射点」と呼ばれる場所から流れ星が飛んでくるように見えるため名付けられたそうです。

母天体は、みずがめ座η流星群と同じハレー彗星で、公転する地球が、ハレー彗星から出たちりが集まるところを通過する際、1センチ前後の岩石などが大気にぶつかって燃え、流れ星となります。

 流星の数が1時間当たり20個を超えることはあまりなかったそうですが、2006年に突発出現を観測した。1時間あたり60個、観測者によっては100個を超える流星数がみえたそうです。

なかなか、流星を見ることがは出来ませんが、わずか1時間の間に沢山見ることができるとなると、時間帯にもよりますが、夜更かしをしてでも見る価値はあります。

出現時期?

過去の、データによりますと、オリオン座流星群の出現する時期は、10月2日~11月7日ごろだそうで、今年は10月22日だそうです。

21日夜から22日明け方までが見頃で、ピークがなだらかなために、前後2、3日間、19~25日ごろまでは流星が見られるそうです。

25日に新月を迎えるため、月明かりの影響が少なく、見るにはとても良い条件で、1時間に5個程度、条件が良ければ15個程度の流星が予想されています。

15個も見れるとなると、幻想的でロマンチックな夜になりそうです。

お見逃しなく!

時間帯や方角は?

さて、オリオン座流星群の見える時期については、わかって頂いたと思いますが、何時頃からきれいに見えるのでしょうか?

 流星はオリオン座が空に昇る午後10時ごろから流れ始めますが、放射点が高くなる真夜中過ぎからが狙い時で、午前2時頃から細い月がでてくるが、月明かりが邪魔をするので、月明かりをを避けるようにして観測するとそれほど大きな影響はなくきれいに見えるそうです。

天気予報では、22日は曇りのち晴れなので、極大時が期待できます。

近くに人工の明かりがなく、空を広く見渡せる場所がベストで京都なら、花瀬、将軍塚など山手であるのがきれいに見え、方角は気にしなくてよいそうです。

流星群はいつ、どの方角に流れるか分からないので、やっぱり広く見渡せる場所が望ましいです。

最近では、寒暖差が激しく、夜はかなり冷え込みます。

暖かい服装や防寒対策をしっかりとして観察を!

さいごに

最後になりますが、秋の夜空を彩るオリオン座流星群について記事にさせてもらいました。

流星群と呼ばれるものは、年に何回か見ることができますが今年は、天気にも恵まれて絶好の観測日和となりますのでお見逃しのないように!

家族や友人、もちろんカップルでの観測も!

秋の流星群をお楽しみください!

最後までお読みいただいて、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました