大阪府立の支援学校の20代女教詩が、児童の背中に反省文を貼り校内を連れ歩いたとして訓戒処分とされていたことがわかりました。

大阪府教育委員会によりますと、2021年10月、府立支援学校の20代の女性教師が、当時小学1年生の男子児童の背中に養生テープで「ぼくは先生の給食を勝手に取って食べました。反省しています」と手書きした紙を貼り付けて約20分の間、2人で校内を歩きました。
児童は給食の際、隣に座っていた教員が席を外した隙に教員のおかずを自分の皿に移して食べたということです。
校内にいた別の児童の保護者が貼り紙に気づき、学校に連絡し問題が発覚しました。
この大人げない女性教師は誰で、名前や顔画像はないかを調べました。
20代女性教師のいいわけは?
大阪府教育委員会の調べに対して元女性教師は、こんな「いいわけ」をしています。
「会話が難しい児童にほかの先生が気軽に話しかけるきっかけになると思った」と話し、児童の保護者に謝罪をしています。
大阪府教育委員会は、「不適切な言動」として、今年の、9月に女性を訓戒処分としていて、女性は既に依願退職をしています。
会話が難しい自動だから、と訳の分からないいいわけをしていますが、その姿を見て、他の先生方はどんな気持ちで、気軽に話ができるのでしょうか?
まして、この女性教師のとった行動は、周囲が認めますか?
ただの、おかずを取られて腹が立ち、体罰を与えているだけです。
苦し紛れに、自分を美化していますが、かえって逆効果になったみたいです。
もうちょっと、マシないいわけはなかったのでしょうか?
本当に見苦しいです。
20代女性教師は誰?
人間だれしも、腹が減っているの時に、自分の食べ物を横取りされりすると、腹が立つのは分かりますが、小さい子供相手に体罰やパワハラ的な行動を大の大人で、しかも教師のみでありながら行うのは人道的にも世間的にも良くはありません。
ニュースになって騒がれているのに、なぜ教育委員会は誰であるのか公表しないのでしょう。
訓戒処分され、自ら退職して責任をとったつもりかも分かりませんが、背中に張り紙をされ20分間も校内を歩かされた子供には、イヤな思いと心に傷が残ります。
ニュースで事実を知った方々は、いろんな意見を述べられていますが、やはりこの女性教師のことを、かばったり、ほめたりする方は一人もいません。
女性教師が誰であるかは、調べたところ分かりませんでした。
名前や顔画像は?
名前や顔画像も、公表されておりません。
教育委員会は、この元女性教師の将来や、委員会や学校側の対応や教師への指導方針が後に問われたり、ネットで炎上したリするのを恐れて、学校の名前さえも伏せています。
もしかすると、学校の保護者の方や、教師仲間から名前や顔画像が投稿されて世間にさらされるかも分かりませんが、事実をしる人達は、口止めされているでしょう。
分かれば追記させていただきます。
さいごに
最後になりますが、支援学校の当時1年生の生徒におかずを取られたことに腹をたて、今回の騒動を起こした女性教師についてかかせてもらいましたが、立場を利用した腹いせでしかありません。
昔のように、悪いことをしたら先生に叱られ、ときには殴られるなんてことは、現在では先生としてやってはならないことです。
教師になった時点で、先生も我慢しなくてはならないときがあるという覚悟も必要ではなかったのではないでしょうか?
まだ小さい子供なので、広い心で接してほしかったですね!
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
コメント